-
のんびり気分で立山三山縦走4日目
By Nakata on 2016年9月13日最終日は白馬村から長野市に移動して善光寺にお参りします。途中偶然に「戸隠神社信仰遺跡」なるものがあるのを知り寄り道しています。 -
のんびり気分で立山三山縦走3日目
By Nakata on 2016年9月13日3日目は、まず室堂まで戻り行きと同じようにトロリーバス、ロープウェイ、ケーブルカー、トロリーバスと乗り継い雄で扇沢に戻ります。山登りはここまでです。その後、穂高神社にお参りして、白馬村のホテルで一泊します。 -
のんびり気分で立山三山縦走2日目(後編)
By Nakata on 2016年9月13日立山縦走の後編です。浄土山の北峰から南峰に移動して一気に一ノ越まで下り、雄山まで登り返します。その後、大汝山、富士ノ折立を経て雷鳥沢キャンプ場に戻ります。 -
のんびり気分で立山三山縦走2日目(前編)
By Nakata on 2016年9月13日いよいよ立山縦走です。前編は雷鳥沢キャンプ場を出発して室堂、そして日本最古の山小屋と言われる「立山室堂」に寄って、浄土山に向かいます。 -
のんびり気分で立山三山縦走1日目
By Nakata on 2016年8月31日今回は立山三山を縦走してきました。強者は日帰りで回られる方もいらっしゃるようですが、雷鳥沢キャンプ場で2泊して足掛け3日ののんびり登山です。3日もあれば剣岳も狙えそうですが、この時期の剣岳は名物(?)の大渋滞があるのでパスしました。 -
西穂高岳を断念して上高地で散策&キャンプ
By Nakata on 2016年7月22日予定では2泊3日で西穂高岳を登るハズでしたが、天気予報が微妙だったので、恒例の上高地キャンプに変更しました。まぁ、西穂山荘までは雨だろうと問題無いと思いますが、独標より先を雨の中歩く自信は無いので素直に諦めて上高地でのんびりします。 -
塩の道トレイルをスルーハイク 20/20
By Nakata on 2016年6月25日おまけと言うか、糸魚川から車を駐めてある松本に戻ります。せっかくだから北陸新幹線で長野に戻って長野で乗り換えて松本へ・・・なんてこと考えなかったわけではありませんが、予算がかなりオーバーするので素直に大糸線で戻ることにしました。 -
塩の道トレイルをスルーハイク 19/20
By Nakata on 2016年6月25日最終日の最終回です。やっとゴールの糸魚川に到着します。が、そんなに簡単にはゴールさせてくれません。再び上りが待っています。コースは十王堂〜糸魚川の道路元標までの約6kmです。一度尾根の中腹まで上がり、その後ゴールに向かっての下りです。 -
塩の道トレイルをスルーハイク 18/20
By Nakata on 2016年6月25日最終日の4回目です。山口関所跡から中山峠を越えて十王堂までの約9.0kmのコースです。糸魚川までは緩やかな下り坂を想像していたけど最後の最後に峠越えが待っていました。基本的にハイキングコースですが、気を抜きまくっていたので、チョットきつかったです。 -
塩の道トレイルをスルーハイク 17/20
By Nakata on 2016年6月25日さぁ、塩の道の最終日の3回目です。大網峠から山口関所跡までの、約4.5kmで1時間の下りです。大網峠を越えてからは何人かの人とすれ違っています。この日ここまで誰とも合わなかったのが嘘のようです。また、途中で初めて日本海を見ることが出来ました。