宮ヶ瀬尾根でドローンのテスト飛行
最近なにかと話題のドローンの飛行テストをしてきました。最初に言っておきますが、動画の撮影は失敗でした。ってか、ちゃんとスタートしたはずだけど、なぜが録画出来ず・・・。前回(無念の南八ヶ岳、権現岳へ・・・(1日目))に引き続き苦労が報われない山行になりました。
トレッキングデータ
| 山行日 | 2015年08月01日(土)【日帰り】 | |||
---|---|---|---|---|
| コース | (スタート)大棚沢広場〜土山峠〜宮ヶ瀬尾根(P525)〜土山峠〜大棚沢広場(ゴール) | |||
| 山 名 | | 歩行距離 | 10.465km | ||
| 所要時間 | 03時間40分 | | 累積標高 | (+)478m | |
| 関連山行 | 2014年02月11日(火) 雪の宮ヶ瀬尾根をチョットだけ歩いてきた |
トレッキング
ふ〜、目的地到着。ここまで上がってくれば、宮ヶ瀬湖も、丹沢の山並みも見渡せる。それに人に迷惑を掛けることもない。
ん〜、もう少し西側が開けていると思ったけど、ガッツリ樹林帯の中だった・・・。東側は比較的針葉樹が多く、西側が広葉樹林が多いため、冬場は西側が開けているように見えたんだ。
宮ヶ瀬尾根 – Spherical Image – RICOH THETA
所々に樹冠部が開けている所がある。高さにして5〜8メートルくらいだろうか? あそこよりドローンを高く上げれば、絶景が撮影できるだろう。
メモリカードをチェックして、録画スタート。今まで屋内でしか飛ばしていないので、最高でも2メートル位しか離れていなかったけど、さすがに屋外は広い。風の影響も無視出来ない。屋内ではわざと扇風機の前でホバリングしたりしてある程度の風はコントロール出来るようにはなっていた。1回目の飛行は一気に上昇したため、思いっきり風に煽られ派手に墜落。なんとか回収出来る所に落ちたので良かったけど、谷底に落ちたら回収不可能だぞ、慎重にコントロールしなくては・・・。と言うわけで2回目からは慎重に高度を上げる。開いた樹冠部を抜けて樹木の上まで飛ばすことに成功。丹沢側、宮ヶ瀬湖側を撮影して無事帰還。ここで一個目のバッテリーが切れる(一個で5〜6分しか飛行できない)。バッテリーを交換して、今度は高さを抑えて3〜4メートル位で尾根の上を滑空させる。イメージはスター・ウォーズの森の中のシーン。早く帰ってどんな映像が撮れているか確認したい・・。←結局映像は1秒も記録されていなかった・・・トホホ・・・。
バッテリーは3個持っていったけど、もうひとつは湖の側で撮影したかったので、ここで撤退。初屋外飛行は思いの外上手く行ったので(映像は撮れていませんでしたが・・・)、嬉々として下山開始。
ここで34℃。でも実際にアスファルトの上はもっと暑かったと思う。初フライトで思ったより上手く行ったので、気分的にこの温度でも我慢出来たけど、この時、録画されていないのを知っていたら蒸発して跡形もなくなっていたと思う。
なんで録画出来なかったかな??? とりあえず原因を調べて、再チャレンジするぞ!
前後の記事へのリンク
今の記事 → 2015年8月2日 宮ヶ瀬尾根でドローンのテスト飛行
前の記事 → 2015年7月31日 無念の南八ヶ岳、権現岳へ・・・(2日目)