富士山(13回目)
結局ここまで今シーズンは12本爪アイゼンの出番はありませんでした。今年前半は足の調子がイマイチだったので雪山の計画はしていたけど、結局行けずじまいでここまで来てしまったけど、ラストチャンスとして自宅から近くて日帰りが出来、12本爪のアイゼンを使用できる山、、、と言うことで富士山に登ってきました。
富士山は最後に登ったのは、一昨年(2014年)の同じ時期に登ったが最後でした(2014年05月24日(土) 12回目の富士登山は雪山でした)。もう登ることは無いだろうな〜と思っていましたが、久しぶりの日本一の山です。
トレッキングデータ
| 山行日 | 2016年05月21日(土)【日帰り】 | |||
---|---|---|---|---|
| コース | (スタート)富士宮口五合目~富士山(剣ヶ峰)~富士宮口五合目(ゴール) | |||
| 山 名 | 富士山(3,776m) | | 歩行距離 | 12.814km | |
| 所要時間 | 11時間57分 | | 累積標高 | (+)2,395m | |
| 関連山行 | 2014年05月24日(土) 12回目の富士登山は雪山でした 2013年06月08日(土) 舌の根の乾かぬうちに11回目の富士登山・・・ 2013年06月01日(土) 世界文化遺産登録前に富士山に登頂(10回目)してきました |
トレッキング
6時半に富士宮口の五合目に到着。駐車場はまぁまぁ埋まっている。
いつもならもう少し早く着くようにするのですが、無理に早起きして寝不足になるよりは、たとえ出発が遅れても睡眠をしっかりとった方が良いだろうという判断です。
いつもなら五合目に約1時間は滞在して標高に身体を慣らすのですが、あまりゆっくりしすぎてスタートが遅れても本末転倒なので30分ほど滞在してからの出発です。
スタート時からヘルメットを被っています。当初はもっと上で被ろうと思っていたけど、スタート時から被っている人が多くいたので自分もそれに倣いました。まぁ、この時期なんでまだ岩は安定していないでしょう・・・。
15分ほどで六合目到着です。山小屋はやっていません。
ここでふと、重大なミスに気がつく。今朝来る時にコンビニで買った行動食を車に置き忘れてきたことに気がついた。まぁ、でもチョコレートとゼリー飲料とテルモスにミルクティを入れて持ってきていたので、それだけあればなんとかなるだろうと思ったけど・・・。
八合目の前には休憩している人がたくさんいる。私も通常はここで大休止を取ることが多い。いつもなら30〜40分ほど休憩することが多いけど、今日はここまでのんびり歩いたせいなのか、ハッキリそれと分かる高山病の症状は出ていなく、休憩を取らなくても進めそうだったけど、20分ほど休憩を取る。
やった〜! 日本のテッペン! 13回目!
山頂にいた方に写真を撮ってもらう。その方が日本国旗を持っていて貸してくださると言うことで、日本のテッペンで日本の国旗を振りながらの写真も撮って頂いた。ありがとうございました。
・・・八合目からは夏道で下る。ここまで来れば五合目はすぐだろうと思ったけど、結構まだまだある。お腹がグーグーと派手に音をたてているけど、残っている行動食はゼリー飲料のみ。摂取するタイミングを間違えると大変なことになりそうなのでギリギリまで我慢する。そのせいでペースが上がらない。故に五合目までえらく遠く感じた。
あれだけあった車も随分と減っていた・・・。
今回の山行は久しぶりにヘロヘロになった。帰ろうと車を走らせたら10分程で吐き気を催し、道の脇にあった広場に車を突っ込み30分ほどシートを倒して横になっていた。しばらくすると気分が落ち着いたので再び走り始めたら10分ほどでまたまた吐き気が・・・再度車を駐めて30分ほど横になる。そのあとは体調も落ち着きなんとか家に帰ることが出来た。恐らく空腹で長時間歩き続けたのが原因じゃないかと思うけど、行動食は馬鹿にしちゃいかんな〜・・・。
前後の記事へのリンク
今の記事 → 2016年6月26日 富士山(13回目)
前の記事 → 2016年6月25日 塩の道トレイルをスルーハイク 20/20