青根から雪の蛭ヶ岳へ(後編)
前編からの続きです。前編では姫次から蛭ヶ岳の中間点までだったので、後編は中間点から蛭ヶ岳山頂を目指します。
トレッキングデータ
2014年02月01日(土) | |
---|---|
コース | (スタート)青根〜青根分岐〜姫次〜原小屋平〜蛭ヶ岳〜原小屋平〜姫次〜青根分岐〜青根(ゴール) |
山 名 | 蛭ヶ岳(1,672.7m) |
累積標高 | (+)1,981m |
歩行距離 | 16.239km |
所用時間 | 8時間40分 |
トレッキング
姫次から蛭ヶ岳の中間地点。姫次から約30分、なかなかいいペースだけど、この後(特に山頂直下)で極端にペースが落ちる。
あと400m。
当初はここでアイゼンを付けるつもりでいたけど、下りてきた登山者にこの後の状況を聞いて、もう少し行ってみようと思った(決してアイゼンはいらないとは言っていない、むしろアイゼンがあれば問題無いですよ、と言っていた)。
山頂への急斜面に取り付いたところで、先ほどの自転車の人が下りてきた。思わず写真を撮っていいですか? と言って写真を撮らせてもらった。この辺りは結構凍っていてアイゼン無しではかなり大変な場所なのに・・・。
最後の斜面に取り付いたところで、アイゼン無しで行こうと決めたけど、階段上は凍っていてキックステップでもどうにもならないのでルートの脇を進む。しかし、こちらは逆に柔らかく太腿の辺りまで沈み込んでしまうこともある。それでも、半ば意地になって登る。ここの200m位の距離で5〜6人の人が追い越していった。山頂直下でアイゼンも付けずにバタバタしていたのは私でした、ごめんなさい。
さっそく昼食。
昼食を終えて、さすがに下りでアイゼン無しはキツイので、アイゼンを付けようと右足を曲げたら攣(つ)りそうになったので、伸ばして何とか攣るのを抑えたけ。仕方ないので、右足を伸ばしつつ左足から付けようと思ったら、今度は左足も攣りそうになり、両足を伸ばしたまま5分ほど動けずにいた・・・。なんとか曲げられるようになったので、アイゼンを付けて、下山準備。
【11時01分】の時の写真と同じ位置から撮影。ここから山頂まで登りで30分強、下りは10分チョット。登りでは3倍の時間がかかったことになる。登りでもアイゼンを付けていればよかった、と思ってももう遅い。
「広河原神ノ川ヒュッテ」と読める・・・???。方向的には左方面、つまり蛭ヶ岳の方向を指している。でも、ここから神ノ川ヒュッテに行くには姫次から袖平山、風巻ノ頭と通って神ノ川に下るのが一般的だと思うけど、別ルートがあるのか?・・・
・・・登山地図で確認したら、確かにここから広河原に下るバリエーションルートがある。いつか挑戦してみよう。
ここには「東海自然歩道 最高標高地点 標高一,四三三米」とある。この道標の左奥を見ると、公園にでも置いてありそうな屑カゴが転がっている。あの形の屑カゴは確か風巻ノ頭にもあったと思う。東海自然歩道の付属品だと思うけど、この屑カゴは誰かが定期的に中のゴミを回収する予定はあったのだろうか??? 今は山のゴミは個人が持ち帰るのが常識なので、無くてもいいじゃないかと思う。カラマツの解説板を撤去するならなぜ一緒に持って行かなかったんだろう???
それはさておき、ここで休憩。今日は珍しく休憩が多い・・。
話しは逸れるけど、このような休憩場所では、ザックはテーブルの上には置かないようにしている。人が誰も居ない時は置くこともあるけど、人が集まる山頂などではなるべく写真のようにテーブルの横に立てかけるようにしている。そうすることによってテーブルの反対側が他の人も使えるようになるからだ。今日も蛭ヶ岳の山頂のテーブルでもこのように横に立てかけて昼食を食べていたら、反対側で他の人が食事をとることが出来た。限られたテーブルなので有効的に使いたい。もちろん、グループ登山で複数人いる場合はこの限りでは無い。
山専ボトルに入れたミルクティを飲み干して、再出発しようとして、ふと、おかしなことに気付く・・・。ここが最高地点ならば、どちらに向かっても下りじゃなくてはならないはずなのに、焼山方面に緩やかに登っている??? あれ? ここって最高地点じゃないじゃん!!! 写真の奥辺りが最高地点じゃないか???
東野バス停まで4.2km。とあるけど、青根のゲートまでの距離が分からない・・・。そうだ! と思い出して、青根のゲートの隣にあった道標を撮影した写真を確認する。そこから東野までが2.0kmとあるので、青根のゲートまでは2.2kmということになる。普通ならば1時間は掛からないと思うけど、アイスバーン地帯を通ることを考えると、時間は読めない。
テーブル。無雪期ならば、ここまでくればほぼ下山したと思っていいけど、今日はここからの数百メートルが核心部となる。
この数メートル先で、早速コケる。氷で滑ったのでなく、氷を避けて土の上に足を置いたつもりが、そこがドロドロ状態だったためそのままズルズルッと行った。身体的な異常はなかったけど、コケた場所が悪かった・・・おしりと腕が泥だらけになってしまった・・・。しかも、先ほどアイゼンを外した時にグローブも外していたので手も泥だらけに・・・。