伊勢参り1日目
日本人なら一度はお参りしたい伊勢神宮に行ってきました。でも山屋としてはそれだけでは物足りないので、朝熊ヶ岳にも登ってきした。もっと時間があれば熊野古道の伊勢路でも歩きたいところだが、それはまた次の機会と言うことで・・・。
トレッキングデータ
| 山行日 | 2016年09月17日(土)〜19日(月) | |||
---|---|---|---|---|
| コース | (スタート)であいの広場~朝熊峠~朝熊ヶ岳〜朝熊峠~であいの広場(ゴール) | |||
| 山 名 | 朝熊ヶ岳(555m) | | 歩行距離 | 6.94km | |
| 所要時間 | 02時間56分 | | 累積標高 | (+)685m |
トレッキング(1日目)
午前4時に家を出て、車で420kmほど走り、ようやく着いた三重県にある「であいの広場」。ハッキリ言ってかなり疲れている、とは言うものの標高もさほど高くなくハイキング程度の山なので登る。天気予報では雨だったのでまぁ、登るのは無理だろうと思っていたけど念のため山の準備はしておいたのが正解だった。
その昔、伊勢神宮にお参りする際にはこの山の頂上直下にある金剛證寺(こんごうしょうじ)も一緒にお参りしていたらしい。と言うことなので、せっかく山屋が伊勢神宮にお参りするなら登らない理由は無いでしょう。でも、今回は朝熊ヶ岳(あさまがたけ)の山頂までは行ったけど、金剛證寺までは行きませんでした。理由は2つ。ひとつは登っている途中で御朱印帳を車に忘れたことに気付いたので、お参りは次回にしようと思ったこと、そしてもうひとつは単純に疲労と眠気でそれどころじゃ無かったこと・・・。
まぁ、今回のお参りで外宮、内宮、金剛證寺、朝熊ヶ岳を一日で(歩いて)回れそうだと思ったので次回は是非チャレンジしてみようと思う。
かなり見にくいけど、「二町」という文字が見える。先程の読み間違えた所が一町目(だと思っている)だから当然次は二町目になる。なんの疑問も無い。でも後々よく見れば一町目の町目石は何処に行ったんだ? という疑問が湧いて出てくる。そうか! 登山道に入った直後は地面に不思議な文様が見て取れたので足元ばかり見ていたんだ。でも、全くの気まぐれで後に一町目の町目石の写真を撮ることに成功する。その詳細はまた後で・・・。
以前は十町目の先に歩いて行けたんだと思うけど、今は無理みたいだ。そう言われたら無理にでも先へ進んでみたいけど、初めての山域でそれをやるのは無謀なので、素直に諦めて来た道を戻り、今の正規ルートで山頂を目指す。