天候不順の為に前穂高岳を断念して小梨平でキャンプ
今年はどうやら上高地には嫌われているようで、GW前半の雪といい、なんとなく歯車が咬み合っていないみたいだ。
結果を先に言ってしまうと、当初の予定では2泊3日で岳沢経由で前穂に登るつもりだったけど、雨風が強く前穂は断念して小梨平でキャンプとなってしまいました。しかし、これはあとで思ったことなんですが、前穂は無理でも焼岳や蝶ヶ岳、または2泊3日あれば常念岳くらいは登れたと思います。これらの山ならば多少の雨風でも問題無さそうなので、今更ながらちょっと後悔です。
トレッキングデータ
2013年07月013日(土)〜14日(日) | |
---|---|
コース | 一日目:(スタート)小梨平キャンプ場〜明神〜岳沢登山口〜河童橋〜小梨平キャンプ場(ゴール) |
山 名 | --- |
累積標高 | 一日目:(+)302m |
歩行距離 | 一日目:7.437km |
所用時間 | 一日目:1時間42分 |
トレッキング
一日目
上高地のバスターミナル到着・・・。
微妙に雨が降っている・・・。だけど、問題は風が時折強く吹いていること・・・。しばらく腰を降ろして考える・・・。とりあえず岳沢小屋までは問題なく登れそうだけど、、、どうしよう??? インフォメーションセンターの天気予報では今日も明日も雨・・・。岳沢小屋まで行けても翌日の前穂はチョット難しい・・・ということで、今回の山行は中止することに決定・・・。なんだか今年は途中撤退が多いな・・・。
・・・完成! 6分で設営出来た。一度ポールを入れる箇所を間違えてアワアワしていたので、すんなり行けば5分以内で設営するのも夢じゃないな・・・。
テントを設営して、受付を済ませて、テント内でゴロゴロ〜。時折、雨風が強くなるけど中は暑くも寒くもなく快適・・・だからついウトウト・・・Zzzzz。
二日目
・・・にある地図。なんか見づらいと思ったら南が上になっている(大正池が上で徳沢が下)・・・。基本的にほとんどの人は大正池側から入ってくるので、下から上に向かって移動しているという風にした方がイメージに近いと思うんだけど、どうなんでしょう??? ちなみに上高地で売っている散策マップは北が上になっています。
釜トンネルを抜けるととたんに大降りの雨になっていた。仕方なくバスの中でレインウェアを着る。
この時間に降りだしたとなると、もし、前穂に向かっていたらちょうど山頂付近にいたと思うので、雨の中を下ることになっていたかも知れない・・・。と、思うことで今回は自分を納得させた・・・。