予想外の雪の上高地で雪上テント泊
恒例の上高地(小梨平)キャンプです。この日は山登りはせずに、のんびり上高地の自然を堪能するのがココ数年の恒例になっています。が、今年はちょっと想定外のことが起こりまして、、、天気予報ではそんなに天気が崩れるとは言っていなかったんですが、沢渡が近づくに連れ白いものが空からチラホラ・・・。
また、今回はタイミングよく上高地開山祭が行われるということで、いままでは参加したくても中々タイミングが合わなかったので、それも楽しみのひとつです。でも、この大雪で無事に開山式を取り行うことは出来るのでしょうか???
トレッキングデータ
2013年04月27日(土)〜28日(日) | |
---|---|
山 名 | --- |
累積標高 | --- |
歩行距離 | --- |
所用時間 | --- |
トレッキング
一日目
NEMO ANDI JPは今日がデビュー。出来れば本番前に近所の河原で試し張りをしたかったけど、そんな時間もなく、結局この日に初めて建てる。シングルウォールだけど、基本的にはアライのエアライズと同じで、スリーブにポールを通して、グロメットに固定して、四隅と前室のフライの5ヶ所をペグダウンして完成。前室も長手方向に出入り口があるためか、必要十分な広さがある。
このテントに関しては後日、アウトドア装備の方で詳しく書きます。
と思ったら、風のウワサでバスターミナルの方でやっていると聞いたので、そっちにまわってみるとすごい人・・・。なにかやっているみたいだけど、人が多くて何をやっているのか分からない・・・。
結局テントの中でゴロゴロ〜。iPhoneに観ていない動画が何本か入っていたので、ちょうどいい暇つぶしになった・・・。
時折強い風が吹くけど、何となくテント内が明るくなったな〜と思って外に出てみたら・・・
二日目
結局今回は予想もしていなかった雪上テント泊となってしまいましたが、来シーズンから行おうと思っていたので、調度良い予行練習になりました。今回経験してみて、普通のテント泊とは違う雪上ならではの問題点とかを知ることが出来たので、偶然とはいえ、いい経験になりました。これを踏まえて、冬までには雪上テント泊を快適に過ごせるようにしたいと思います。