リハビリ山行で鐘ヶ嶽・日向山・見城山
投稿日:2018年01月20日(土)
昨年は全然山に行けず仕舞いでした。しかも、夏の京都で足を負傷するという不幸に見舞われ、さらに山から遠ざかっていてる間に体力も落ちてしまいました。なので、しばらくの間は足の完全復活と体力の回復を目指します。
初めからハードな山行はちょっと不安なので、自分の足と体力と相談しつつ少しづつ距離、時間を伸ばしていくつもりです。
トレッキングデータ
| 山行日 | 2018年01月20日(土)【日帰り】 | |||
---|---|---|---|---|
| コース | (スタート)広沢寺温泉駐車場~鐘ヶ嶽〜山神隧道〜七曲峠~日向山〜七曲峠〜見城山〜広沢寺温泉駐車場(ゴール) | |||
| 山 名 | 鐘ヶ嶽(561m) 日向山(404m) 見城山(375m) |
| 歩行距離 | 11.19km | |
| 所要時間 | 04時間40分 | | 累積標高 | (+)1,031m | |
| 関連山行 | 2014年10月04日(土) 鐘ヶ嶽から浄発願寺奥の院を経て日向薬師へ (後編) 2014年10月04日(土) 鐘ヶ嶽から浄発願寺奥の院を経て日向薬師へ (前編) 2013年08月03日(土) 広沢寺から鐘ヶ嶽へ歴史の道を歩く |
トレッキング
浅間神社手前の廿八(28)丁目まで続いている丁目石の1番目! 以前(鐘ヶ嶽から浄発願寺奥の院を経て日向薬師へ (前編))コンプリート(ただし廿四丁目は確認出来ず)しているので、今回は無視。するつもりだったけど・・・。
ん? 銀杏(ギンナン)が落ちていると思ってよく見たら、何かの動物の糞だ。銀杏の実を食べたのだろうか? だとしたらそれなりに大型の動物だよな〜。たしか先程の七沢浅間神社の境内にメスの銀杏(イチョウ)があったと思うが、そこのだろうか?
しばらくは林道を進む。右の尾根に取り付き点が見えた。ここの尾根をずーっと詰めて行くと大山に行けるはず。試しに尾根の上まで登ってみたけど、稜線上を進めそうだった。いつかここから大山を目指そう。
前後の記事へのリンク
今の記事 → 2018年1月20日 リハビリ山行で鐘ヶ嶽・日向山・見城山
前の記事 → 2018年1月14日 初詣登山、(丹沢)大山と春岳山