京都一周歩き旅(2018/08/13) 3/7
投稿日:2018年11月09日(金)
3日目です。当初の予定では修学院駅からスタートして雲母坂経由で比叡山延暦寺を目指し、そこから稜線沿いに大原に行き、貴船口駅または蔵馬駅まで歩くつもりでした。でも実際には大原までは予定通りですが、大雨にあったり、スタートの時間も遅くなったせいもあり、大原でゴールとなりそこからバスでホテルに戻りました。
2018年08月13日(月)
今日は「山と高原地図」を使います。まずは音羽川を上流に向かいます。初めは右岸、左岸どちらを歩いてもいいですが、左岸側にいた方が後々楽になります。
正面に見えるのは? おぉ! あそこが比叡山かっ!!!
むむ、結構急だぞ(きらら坂、なんて名前は可愛いけど)! それに、登山道がU字にえぐれている。たくさんの人が歩いたってことか・・・。まぁ、一度溝が出来たら雨がどんどん削っていくんろうけど・・・。
まぁ、そんなこんなで30分ほどで急登を越えた。ここでふと、右奥にも道が続いているように見えてしまった。まぁ、まっすぐこれだけハッキリ道が付いているんで間違いようがないんだが、思い込みって怖い。仕方なく地図で確認してみる。う〜ん? 等高線が荒すぎてよくわからん! ここで救世主、二人組のハイカーが追い越していったので、道を尋ねる。やっぱりまっすぐだった。
お〜! 大原に出た〜。と同時に雨も止んだ〜! 左の方に紫の葉が見える。シソだ。柴漬けがこの辺りの名産らしい。柴漬けはもちろん知っているけどこの辺のものだってことは初めて知った。せっかくなので買おうかとも思ったけど、なんせ夏なので下手な買い物は出来ない。まぁ、塩で漬けてあるので大丈夫だろうけど・・・。
それにしても、自分の中での大原のイメージ通りの場所だ。
ホテル到着。風呂入ってソッコー寝た。
前後の記事へのリンク
今の記事 → 2018年11月9日 京都一周歩き旅(2018/08/13) 3/7
前の記事 → 2018年11月9日 京都一周歩き旅(2018/08/12) 2/7