身延山と山頂うどん(後編)
前編からの続きです(身延山と山頂うどん(前編))。ここからは下山になります。下りは分岐が多いです。気をつけていれば問題ないと思いますが、私のようにボーッと歩いていると間違えるかも・・・。最後におまけでプチゆるキャン△聖地巡りをしています。

身延山トレッキングログ
トレッキングデータ
| 山行日 | 2019年01月26日(土)【日帰り】 | |||
---|---|---|---|---|
| コース | (スタート)久遠寺甘露門側駐車場~久遠寺〜丈六堂〜大光坊〜法明坊〜奥之院思親閣〜追分感井坊〜千本杉〜松樹庵〜妙石坊〜日蓮聖人御墓〜山門〜久遠寺〜久遠寺甘露門側駐車場(ゴール) | |||
| 山 名 | 身延山(1,153m) | | 歩行距離 | 22.3km | |
| 所要時間 | 06時間44分 | | 累積標高 | (+)1,293m |
トレッキング(後編)
でも、昔の道っぽくは無いんだよな〜。石積みもみられるけどなんか違う。歴史のある山だろうけど、道に関してはほぼ車が通れるような場所ばかりなので、当時の面影が見られる場所は無いな・・・。
・・・松樹庵。ここって普通のお寺なの? 休足所とあるけど、お茶でも飲めるのだろうか? とにかくこの山はもう少し人の多い時期にこないと、ゴーストタウンのようだ・・・。人工物が多い割には人がいない・・・。
・・・単純に車の通れる大きな道をショートカットした道が付けられているので、分岐が多くなっている。なので分岐を無視して大きな道を進んでも問題ないと思う。けど、たまに本当の分岐があって間違えると変な所に向かうので、素直に分岐に従っていたほうが無難かも・・・。
でも、再び同じ車道に出る。実は2つ上の写真の少し手前でトラックに追い抜かれて、そのトラックは真っすぐ行ったけど、自分はショートカット道を進み下に見える道に同じトラックが見えたので分岐しないで真っ直ぐ行っても結局同じ道に出るようだ。ただし、距離にしてどのくらい違うのかはわかりません。
関東三大門の一つらしい・・・。他のふたつはどこだろう???
ここでも御朱印頂けるようだけど、すでに閉まっていた。せめて4時くらいまではやっていると思ったのに・・・。人の少ない時期は早く閉めてしまうらしい。
帰りに大ガレの頭が見えました。(写真左のピーク)以前の職場があの大ガレのすぐ脇でした。ほぼ毎日あそこまで登っていました。当然登山道なんてありません。もちろんバリエーションルートもありません。谷を越えて崖をよじ登ってあそこまで行っていました。我ながら毎日よくあそこまで神奈川から通っていたもんだ・・・。
富士山ど〜ん!!!
本当は身延山と七面山をセットで登りたかったけど、神奈川から日帰りはではこの2つをセットで登るるのはかなりきついっす。前日泊して朝イチでスタートしてギリギリだろうか・・・。そんなわけでいずれは七面山も登ってみたいなぁ〜・・・。
前後の記事へのリンク
今の記事 → 2019年1月31日 身延山と山頂うどん(後編)
前の記事 → 2019年1月31日 身延山と山頂うどん(前編)