恒例に成りつつある宮ヶ瀬湖一周(後編)
前編からの続きです。宮ヶ瀬湖畔園地から奥宮ヶ瀬湖を抜けて鳥屋園地、宮ヶ瀬ダムを通ってゴールの大棚沢広場です。
トレッキングデータ
2014年04月05日(土) | |
---|---|
コース | (スタート)大棚沢広場~土山峠~清川トンネル~宮ヶ瀬湖畔園地〜早戸川林道〜鳥屋園地~宮ヶ瀬ダム~大棚沢広場(ゴール) |
山 名 | --- |
累積標高 | (+)1,091m |
歩行距離 | 29.428km |
所用時間 | 6時間43分 |
トレッキング
前編からの続き
トンネルを抜けるとすぐに宮ヶ瀬湖畔園地。
ふと気がつけば、いつもならこの辺りを歩いている時は体力的にかなりへばっていますが、今日は自分でも気持ち悪いくらい元気です。考えられる理由は3つ。
1,機能タイツを履いているせいで、足の疲労が激減している。
2,一番体力が消耗する山岳エリアを「春山だね〜」と、ノンビリ歩いていたせいで体力が温存出来た。
3,突然、スーパーマンになった。
3は置いておいて、1は布っキレ1枚でそんなに劇的に変化があるとは思えないので却下。やっぱ怪しいのは2だ。植物の芽などを眺めながらノンビリ歩いていたのが、思いがけず体力の温存につながったんだと思う。
南山への登山口。正直言ってまだ体力があるので、南山から韮尾根を下って宮ヶ瀬ダムまで登り返してこようかと本気で考えた。でも、何となく天気が怪しくなってきたのと、あと30分早ければ・・・という思いで断念。今日は自分でも何かおかしい。なぜだか全然疲れない??? 七峰縦走当日もこうであって欲しい・・・。
・・・ゴールです。何故だか、30kmも歩いたわりにはあまり疲れていません。足の裏に違和感があるものの、それが無ければ仏果山を往復出来そうです。なんだろう? 自分の身体が信じられなくなってきた。