「第28回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加しました
昨年がスタートから白石峠まででしたので、今年は白石峠からゴールを目指します。正直言って昨年の記録をいったん白紙に戻してスタートからゴールを目指そうという思いが無かったわけではありませんが、当日の朝からの雨で、そんな思いは吹き飛んで予定通りまずは白石峠へ向かいます。
トレッキングデータ
2013年04月21日(日) | |
---|---|
コース | 白石車庫〜白石峠〜大霧山~皇鈴山~登谷山~酒蔵広場 |
山 名 | 大霧山(766.6m) 皇鈴山(679m) 登谷山(668m) |
累積標高 | (+)1,282m (-)1,548m |
歩行距離 | 25.830km |
所用時間 | 6時間27分 |
関連山行 | 「第28回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加しました |
トレッキング
朝からガッツリ雨が降っています。これだけ雨が振っていれば、参加者もそれほどいないだろうと思っていましたが、まぁ、例年に比べれば少ない方だとは思いますが、想像していたより参加者は多そうです。
・・・係員の話では普通の路線バスの方が発車が早いと言うことで、路線バスのバス停に並びます。雨が結構降っている中で1時間近く待つのはかなり苦痛ですが、列に並んでいる他の参加者とおしゃべりしていたので、それほど苦には感じられなかったけど、まだこの時期の雨は結構寒い・・・。で、7時9分にやっと駅前を出発。
30分程で白石車庫に到着。まだ雨が降っている・・・というか少しみぞれ混じりになっているような気がする・・・。
本来ならばここでスタンプを押してもらってスタートするようだけど、さんざん係の人の到着を待ったあげく、スタンプはいらないということなので、そのまま出発!
バス停で一緒になった方も白石峠に向かうということなので、一緒に歩くことになった・・・。
おしゃべりしながら歩いていて、笠山峠への分岐に差し掛かった時に、その方は勘違いしていたらしく白石峠ではなく笠山峠からスタートだと言うことでそこで分かれて、一人で歩くことになった。
写真は白石峠への分岐、ここを右に入ると・・・
白石峠到着・・・。思ったより近かった・・・。昨年は疲れていた時に下ったので遠く感じたけど、今年はまだ元気いっぱいなのであっという間に着いた。到着と同時に白石峠のスタッフも到着してお互いに挨拶をしていた。
そう言えば、白石車庫から白石峠に上がる時に2人を追い越しただけで、それ以来他の参加者を見ていない・・・。足跡が無いので先行者もいないということだろうか? いくら雪が降っているからといっても5分や10分ほどでは足跡が消えるとは思えないんだけど・・・。
この大会、場所が場所だけに、交通の便が非常に悪いです。と言うわけで、次の電車(JR線)までは50分待ち・・・。あまりにも寒いので、隣の私鉄のホームにあった立ち食いそばを食べた・・・。
昨年、今年と2年越しでの完歩となりましたが、来年は再び一日での完歩を目指します。その際はまだ歩いたことのないBコースで行こうと思っています。結局のところ、最終的には 「外秩父七峰縦走ハイキング大会」の全てのコース(エスケープルートも含む)を歩いてみたいということです。はたして全てのコースを完歩するのはあと何年かかるか分かりませんが、完全完歩を目指して来年もチャレンジするつもりです。