(丹沢)大山から新多摩線12号鉄塔、11号鉄塔を周回してヤビツ峠へ
本当はしばらく山はお休みにしたかったけど、天気が良いのでじっとしてられず、何度も登っている山のひとつの(丹沢)大山に登ってきました。さすがにここまで何度も登ってると、歩いていないルートは少ないよな〜と思いつつ、ネットで調べていると、春岳山から西に伸びる尾根を下ると新多摩線11号鉄塔に行けると知り、地形図で確認する。確かに春岳山のほぼ真西に11号鉄塔がある。一部北側に回りこむ所があるもののほぼ真西にまっすぐ下ればよい、しかも傾斜もそれほどでもなさそう。とりあえず11号鉄塔までのルートを確認してそこから先は行き当たりばったりと言うことで、とりあえず行ける所までは行ってみよう・・・。
また、先週の丹沢前衛の山では紅葉がもうひとつだったので、それも期待しつつのスタートです。
トレッキングデータ
2014年11月15日(土) | |
---|---|
コース | (スタート)ヤビツ峠~(イタツミ尾根)〜(丹沢)大山〜(諸戸尾根)〜新多摩線12号鉄塔~春岳山〜新多摩線11号鉄塔〜ヤビツ峠(ゴール) |
山 名 | (丹沢)大山(1,251.7m) 春岳山(949m) |
累積標高 | (+)932m |
歩行距離 | 8.042km |
所用時間 | 4時間22分 |
j
トレッキング
あれ? このコース唯一の鎖場だけど、こんなに近かったっけ??? 今日は一般ルートの登山道から別のルートがないかと、主に尾根の左側の支尾根に注目してウロウロ登っていたので、いつもより時間がかかっていると思ったけど、ここまであっという間だった。
ここまで草だらけのルートも珍しいな・・・。でもこれじゃあ、陽樹も育ちにくいんじゃないか? それとも遷移の途中か?
途中に尾根の分岐がある。南に下るとよりヤビツ峠に近い所に出そうだけど、今日は11号鉄塔に寄るので西寄りの尾根を進む。ここの分岐から11号鉄塔が見えるので迷うことは無いと思うけど、鉄塔への尾根は少し北側から回りこむようになっているので、よく地形を確認する必要がある。
南西ルートに決定したとはいえ、鉄塔の南側はぐるりと鹿柵に囲われているので、はて? 何処から鹿柵を越えればいいんだろう? とよく観察すると西側の一部が倒れていて簡単に越えられるのでそこから鹿柵を越える。でも、南西尾根方面の鹿柵の角にも大穴が開いていて(写真参照)そこからも鹿柵を越えられる。