山陰海岸ジオパークトレイルを歩いてきました〜コース7〜
さぁ、ラストのコース7です。山道がずっと続きます。山登りの難易度はそれほど高くはないです。個人の感想ですが、高尾山の稲荷山コース〜高尾山山頂〜小仏城山、てきな感じです。時間があれば摩尼寺、太閤ヶ平に寄り道してきたかったです。ってか、次回歩く時は絶対にもう一泊して寄り道しまくります。
トレッキングデータ
| 山行日 | 2015年11月20日(金)〜22日(日)【テント泊】 | |||
---|---|---|---|---|
| コース | 【コース1】(スタート)東浜駅〜大羽尾〜山陰海岸学習館(ゴール) 【コース2】(スタート)山陰海岸学習館〜牧谷〜田後〜城原海岸(ゴール) 【コース3】(スタート)城原海岸〜鴨ヶ磯〜網代〜島めぐり遊覧船乗り場(あじろや)(ゴール) 【コース4】(スタート)島めぐり遊覧船乗り場(あじろや)〜大谷海岸〜いさりび広場(ゴール) 【コース5】(スタート)いさりび広場〜鳥取砂丘〜柳茶屋キャンプ場(ゴール) 【コース6】(スタート)柳茶屋キャンプ場〜多鯰池〜摩尼寺(ゴール) 【コース7】(スタート)摩尼寺〜鳥取城跡(久松山)(ゴール) | |||
| 山 名 | 久松山(263m) | | 歩行距離 | 【1日目】25.338km 【2日目】13.906km 【合 計】39.244km | |
| 所要時間 | 【1日目】08時間20分 【2日目】04時間23分 【合 計】12時間43分 | | 累積標高 | 【1日目】(+)1,196m(-)1,148m 【2日目】(+)669m(-)470m 【合 計】(+)1,865m(-)1,619m |
山陰海岸ジオパークトレイル コース7
ここが門前のお店が並んでいるところ。最後の自動販売機もある。もう少し時間が遅ければ食事も出来そう・・・。
ってか、車があるじゃん。てっきり山の奥の奥に入ってきたと思ったけど、車で手軽に来られるところだったんだね・・・。
んで、ところでコースは? と思って辺りをキョロキョロみたら自然歩道の道標があった。上の写真のすぐ右側にある。見つからなかったら階段を正面に見て数歩後ろに下がってみると右側に道標が見えると思う。
ここを入っていく。なんか人の家に入っていくようでチョット気が引ける。
ここがコース7のスタートになる。距離は6.1km、コースタイムは2時間20分。まぁ、どんなにユックリ歩いても11時前にはゴール出来そうだ。最悪でも午後2時には鳥取駅に着かなくてはならないので、ユックリは出来ないけど、ストイックに歩く必要も無いだろう・・・。でも、実際にはゴールしてから鳥取駅までどうやって行くのか? どのくらいの時間が掛るのか? まだまだ未確認要素は多い・・・。
・・・木の橋がある。濡れていて苔も生えているので非常に滑りそうだ・・・。おっかなびっくり何とか渡る事に成功。今回のトレイルでこのわずか2mが一番緊張した・・・。まぁ、万が一落ちても怪我をするような高さではないけどね・・・。
通りすぎるのがもったいないのでチョット休憩・・・って言うか、このザック(グレゴリー コントゥア)、背負ったままサイドポケットに入っているペットボトルが取り出せないので、水分補給の度にザックを降ろさなくてはならない。なので、普段はこのザックを使用する時はハイドレーションを使用しているけど、今回は軽量化のために自動販売機を利用しているのでサイドポケットにペットボトルを入れている。
ちょっと歩いてまた道標。摩尼寺からの中国自然歩道では道標がたくさんあるので迷うことは無い・・・。
とりあえずの目標の太閤ヶ平まではあと1.2kmか・・・なんて思っていたら突然前方で・・・
・・・ガサガサガサという大きな音がした。とっさにその音の方を見ると、登山道を左から右に何かが駆けて行った。自分が見えたのは横腹からお尻にかけての黒い身体がチラッと見えただけ。鹿ではないのは間違いない。大きさから言うと大き目のイノシシかか小型の熊のどちらかだと思われるが、あの黒い身体はイノシシの色じゃないよな〜・・・。確か最近この山域で熊の目撃があったって言うし・・・。まさか・・・。
お〜、久松山の文字が出てきた。ここを右だ・・・。
後で後悔することになったけど、太閤ヶ平に寄ってくればよかった・・・。時間があって、歴史に興味のある方は太閤ヶ平に寄ることをオススメします。自分もこのトレイルが完成したらもう一度歩きたいと思っているのでその時は必ず寄ろうと思う。
・・・裏はこんな感じ・・・。昔はここに砦があったのか・・・。
ちなみに国土地理院の地形図ではここが鳥取城跡になっている。実際にはお城の天守は久松山の頂上にあるので、山陰海岸ジオパークトレイルのゴール=久松山のてっぺんと考えて良いと思う。鳥取城跡をゴールとすると地形図的にはここがゴールになるけど、こんな中途半端なところがゴールってこともないと思うので、久松山の頂上をゴールとした・・・。
奥には入れないようになっているけど、この建物は本当に休憩するために造られたのか???
まぁ、それはいいとして、ベンチもあるのでチョット休憩・・・。写真の右奥は展望が好いけど、格子が嵌めこまれている。中央にカウンターのような物が見えるけど、売店か何かがあったのか??? ここはいったい何のための建物なんだ???
ここが天守櫓跡・・・つまり、一番高いところ・・・ってことは・・・やった〜! ゴールだ〜! 摩尼寺から約2時間10分。コースタイムより30分ほど早かった。やっぱり太閤ヶ平に寄ってくればよかった・・・。
帰宅・・・
結局、食事の出来るところを探せぬまま、鳥取駅に到着。あっ、ここに食事の出来るところがあった・・・。でも、覗いてみるとお店の外に何人かの人が並んでいる。まぁ、時間的にしょうがないか・・・。先におみやげを買おう・・・。さて、どこでおみやげが買えるんだろうと駅ビルに入ったら、そこにおみやげが買えるお店があったので、手っ取り早くそこでおみやげを買う。先ほどの食事処に行く前に空港へのチケットを購入し、次のバスの時間をチェック。次は2時発、調べていた通りだ・・・。それが済んだらやっと食事。これもサッサと済ませて、無事空港行きのバスに乗れた。
ふと考えたら、鳥取城跡がゴールじゃなくて、鳥取駅をゴールにすれば距離もフルマラソンと同じ約42kmくらいになるんじゃないだろうか?
前後の記事へのリンク
今の記事 → 2015年12月12日 山陰海岸ジオパークトレイルを歩いてきました〜コース7〜
前の記事 → 2015年12月12日 山陰海岸ジオパークトレイルを歩いてきました〜コース6〜