8年振りに仙洞寺山へ(後編)
前編からの続きです。仙洞寺山への入口にあたる国道142号線の分岐からです。
トレッキングデータ
2014年03月08日(土) | |
---|---|
コース | (スタート)鳥居原園地〜遊歩道入口〜権現平〜南山〜東南林道〜国道412号線〜林道分岐〜仙洞寺山〜三角山〜伊勢原津久井線64号〜鳥居原園地(ゴール) |
山 名 | 権現平(568.5m) 南山(544m) 仙洞寺山(583m) 三角山(515m) |
累積標高 | (+)1,432m |
歩行距離 | 18.564km |
所用時間 | 6時間27分 |
関連山行 | 8年振りに仙洞寺山へ(後編) |
トレッキング
青山の交差点の手前に林道の入口がある。車で走っていると見逃してしまいそうだ。
この辺りの木にはこのように樹木名のプレートが付いている。この辺りの里山の主だった樹木が揃っているので勉強になる。ちなみにこのヤマボウシはサクランボみたいな実がなります。ちょっと癖はありますが、まぁまぁ美味しいです。山で見つけると・・・MGMG・・・。
でも、鹿が歩く所なので、このような所もすり抜けます。でも、登山道は完全に隠れているので仕方ないですね・・・。コース自体は稜線に付いているので、仙洞寺山の山頂までは迷うような所は無いですが・・・。
さて、ここまでは初心者でもこれますが、ここからはちょっと難易度が上がります。今は南を向いて下っていますが、実際には南西方向の尾根に乗る必要があります。その入口がものすごく判りづらいんです。以前はこのまま真っ直ぐ南に下ってしまって苦労した記憶があるので、意識的に西に西にルートを取る。倒木とヤブに阻まれながらも・・・
こっちにはTVKのアンテナが建っていた。
以前来た時は山頂標は地面に転がっていただけだったので、今日は雪の下だな〜、なんて思っていたけど、よく見ると先ほどの防災無線の中継所の方が明らかに高い。戻ってよく見ると・・・
ゴールです。
以前より20分ほど余計に時間がかかったけど、雪があったことと、いつもは取らない休憩を取ったことを考えると、それほど大きく体力は落ちてなさそうだけど・・・。でも、体重は元に戻そう・・・。