塩の道トレイルをスルーハイク 09/20
3日目のラストです。今日は栂池高原のホテルに泊まります。なので15時以降のチェックインに合わせてのんびり歩きます。距離も短いし(約20km)実質的には、休憩日みたいなもんです。
同一トレッキングリンク
9.塩の道トレイルをスルーハイク 09/20
トレッキングデータ
| 山行日 | 2016年04月29日(金)〜05月04日(水)【テント泊】 | |||
---|---|---|---|---|
| コース | 【1日目】牛つなぎ石(松本)〜アルプス公園〜あづみの橋〜穂高神社〜かじかの里公園キャンプ場 【2日目】かじかの里公園キャンプ場〜木崎湖〜中綱湖〜青木湖〜北村キャンプ場 【3日目】北村キャンプ場〜道の駅白馬〜ホテルメリベル栂池(栂池高原) 【4日目】ホテルメリベル栂池(栂池高原)〜千国越えコース〜石坂越えコース〜道の駅小谷〜葛葉峠 【5日目】葛葉峠〜天神道越えコース〜大網峠越えコース〜塩の道(東まわりコース)〜道路元標(糸魚川) | |||
| 山 名 | | 歩行距離 | 【1日目】23.263km 【2日目】36.330km 【3日目】20.483km 【4日目】26.660km 【5日目】30.362km 【合 計】137.098km | ||
| 所要時間 | 【1日目】06時間12分 【2日目】09時間04分 【3日目】07時間04分 【4日目】10時間03分 【5日目】11時間07分 【合 計】43時間30分 | | 累積標高 | 【1日目】(+)363m(-)415m 【2日目】(+)795m(-)504m 【3日目】(+)396m(-)423m 【4日目】(+)1,272m(-)1,633m 【5日目】(+)1,383m(-)1,817m 【合 計】(+)4,209m(-)4,792m |
現在地

塩の道トレイル3日目
あ〜、あっちの橋を進めれば楽なんだけどな〜・・・。ここでふと気がつく・・・。さっきの高架橋工事の高架橋ってこの橋のことだよね〜。公式マップの作成中はまだこの高架橋は出来ていなかったんだ〜。だったらさっきの分岐を直進すればいいんじゃん!
・・・塩の道の道標が見える。明日の朝はここを進む。信越トレイルで学習したことで、ロングトレイルで一日の行動が終了しても、必ず翌日のコースのスタート地点を地図ではなく自分の目で確認すること! というのがある。
スタート地点から2分ほどの所に今日泊まるホテルがあった。チェクインは15時からだけど、少しぐらい早くても、たとえ部屋に入れなくてもロビーで休ませてくれるだろうとホテルに入る。
実はホテルでは色々あって、ここにツラツラ書いても愚痴だらけになりそうなで、詳細は割愛させて頂きます。
とりあえず、少し早いけど部屋に入れてもらえることになった。今日、このホテルのお客は自分一人だけ(GW真っ只中なのに・・・)らしい・・・。なのでほとんどのサービスは割愛された。そもそもロングトレイルを設置する理由の1つに地域活性化というものある。なので、可能な限り沿線には現金を落としたいと思うのだが、このようなサービスを続けていたら、誰も来なくなると思う。
今日の移動距離は20kmほど、当初は30kmほど進んだところにあるホテルに予約を入れるつもりだったけど、GW中は二人以上じゃなくては泊まれないと言う。他のホテルも探したけど、コースから4〜5kmも離れたところにあったりとちょっと不便だったりしたので、大分手前だけど、ここ栂池高原に泊まることにした。
部屋に入ったら速攻! バッテリー類の充電! 3日目にホテル泊まりだからモバイルバッテリーもそれほど大きい物は持ってきていなかった・・・。そしてなにより、カメラのバッテリが3個持ってきていて、ここに来るまでに2個空になっていた。通常デジカメを購入した時は必ず予備のバッテリーを購入する。今回持って行ったカメラは「CANON PowerShot G5 X」で、購入時のキャンペーンでバッテリーを1個もらえた。いつもなら2個あれば足りるはずだけど、このカメラはあまりバッテリーの持ちは良くない。なので、出発ギリギリまで3個目を購入するか悩んでいたけど、出発間際、足りないより余ったほうがいいよな〜、と言うわけで慌てて購入した。結果、買って大正解だった・・・。
ホテルの裏にある温泉に入る。あっという間に出てきたので受付のおばちゃんに「えっ? もう出たの?」と驚かれてしまった・・・。以前に、温泉に長く浸かって、目の前が黒い紗のベールに包まれてぶっ垂れそうになったことがあって以来、長湯が出来なくなってしまった。決して温泉がキライなわけではないけど、長くは入るのは無理〜・・・。
普段着に着替えたので、いままで着ていた服は全てホテルのコインランドリーに放り込む。
夕食が無いので買い出しに行く、ホテルの人に聞いても近所にはこの時期食事が出来る場所や、コンビニの心当たりは無いらしい・・・。地元の人間が無いって言ってるんだから無いんだろう・・・。でも、万が一どこか開いているかも知れないでのとりあえず出てみる。最悪、おみやげ屋さんでおみやげのおまんじゅうでも買って今日の夕飯にするしか無いのか〜?
何件かの食堂や、お蕎麦屋さんを見つけたけど、どこも開いてはいない。
コンビニとは言っても、普通のコンビニとは違い食事になりそうなものはカップ麺くらい・・・。仕方なく、カップ麺2個とパン1つ、これが今日の夕御飯。
食べる前にふと気が付いたんだけど、明日の朝食も無い! 仕方ないのでパン1つを明日の朝に回すことにした・・・。なので、今日の夕食はカップ麺2個・・・。
寝る前に、足の裏に出来た水ぶくれを処置する。って言っても、水を抜いて絆創膏を貼るくらいだけど・・・。それもで、翌日以降はだいぶ楽になった。
同一トレッキングリンク
9.塩の道トレイルをスルーハイク 09/20
前後の記事へのリンク
今の記事 → 2016年6月25日 塩の道トレイルをスルーハイク 09/20
前の記事 → 2016年6月25日 塩の道トレイルをスルーハイク 08/20