塩の道トレイルをスルーハイク 15/20
最終日の5日目のスタートです。塩の道最大の難所(歩くコースによっては違うかもしれませんが)の大網峠(おおあみとうげ、と読んでいましたが、おあみとうげ、が正しいようです)越えが待っています。このページでは葛葉峠から大網地区にある大網諏訪神社付近までの約5.5kmです。姫川温泉までは下りが続きます。姫川を渡ってしばらくは上りが続きます。
同一トレッキングリンク
15.塩の道トレイルをスルーハイク 15/20
トレッキングデータ
| 山行日 | 2016年04月29日(金)〜05月04日(水)【テント泊】 | |||
---|---|---|---|---|
| コース | 【1日目】牛つなぎ石(松本)〜アルプス公園〜あづみの橋〜穂高神社〜かじかの里公園キャンプ場 【2日目】かじかの里公園キャンプ場〜木崎湖〜中綱湖〜青木湖〜北村キャンプ場 【3日目】北村キャンプ場〜道の駅白馬〜ホテルメリベル栂池(栂池高原) 【4日目】ホテルメリベル栂池(栂池高原)〜千国越えコース〜石坂越えコース〜道の駅小谷〜葛葉峠 【5日目】葛葉峠〜天神道越えコース〜大網峠越えコース〜塩の道(東まわりコース)〜道路元標(糸魚川) | |||
| 山 名 | | 歩行距離 | 【1日目】23.263km 【2日目】36.330km 【3日目】20.483km 【4日目】26.660km 【5日目】30.362km 【合 計】137.098km | ||
| 所要時間 | 【1日目】06時間12分 【2日目】09時間04分 【3日目】07時間04分 【4日目】10時間03分 【5日目】11時間07分 【合 計】43時間30分 | | 累積標高 | 【1日目】(+)363m(-)415m 【2日目】(+)795m(-)504m 【3日目】(+)396m(-)423m 【4日目】(+)1,272m(-)1,633m 【5日目】(+)1,383m(-)1,817m 【合 計】(+)4,209m(-)4,792m |
現在地

塩の道トレイル5日目
葛葉峠 #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
2つの分岐の間に道標があった。写真は逆から見たところ。これを見ると右奥から下りてきたので、左に進むように書かれている。結果から言うとこの道標の位置がおかしい。正解のルートは上の写真の奥の方の分岐を進む。つまりこの写真を撮っている位置の後ろの分岐を入る。通常、分岐の手前に道標が置かれているのが普通だけど、ここでは分岐を過ぎた位置に道標があるので、もし糸魚川側から来たとすると、この道標では塩の道が分岐しているように見える。この道標を見て引き返して曲がる人はいないと思う。せめて、前述した道標の位置を示す点が描かれていればいいけど、それも無し・・・。ここの道標の位置または表示方法を再考する必要があると思う。
右に大糸線、その向こうに姫川が流れている。お気づきでしょうか、線路の上に電線が無いですね。大糸線は糸魚川から南小谷まではまだ非電化区間なので、電車ではなくディーゼル車が走っています。
ホテル國富翠泉閣(姫川温泉)。ここに泊まるのも有りかもしれないけど、いかんせんお値段が・・・。宿泊費だけで比較すれば、ここの一泊の料金で最初に泊まった「かじかの里公園」のキャンプ場に半年以上滞在出来る・・・。
丁字路にぶつかって・・・
同一トレッキングリンク
15.塩の道トレイルをスルーハイク 15/20
前後の記事へのリンク
今の記事 → 2016年6月25日 塩の道トレイルをスルーハイク 15/20
前の記事 → 2016年6月25日 塩の道トレイルをスルーハイク 14/20