上高地キャンプと獅子ヶ鼻トレッキング(キャンプ編)
毎年恒例の上高地キャンプは決まっていたけど、これとは別に近々獅子ヶ鼻トレッキングコースを歩こうと思っていました。当初の予定ではそれぞれ別の山行として行くつもりでしたが、日本地図を眺めているうちに、上高地の後にそのまま静岡まで下ってくれば一度で済みそうだ・・・と言うことで無理やり毛色の違う2つの山行をひとつにくっつけてみました。同じコースを辿った人は絶対にいないんじゃないかな・・・。
1日目の上高地は天候にも恵まれ、小梨平のキャンプ場もここ数年では一番のテント数だったと思う。もっとも昨年は高島トレイルだったし、一昨年はガッツリ雪だったけどね・・・。
2日目は上高地(沢渡)から静岡県磐田市にある秋葉神社までの移動でほぼ一日が終了。
トレッキングデータ
| 山行日 | 2015年05月02日(土)〜04日(月)【テント泊】 | |||
---|---|---|---|---|
| コース | 【1日目】(スタート)大正池~田代橋~河童橋~小梨平キャンプ場~昼食&マッタリ〜明神~河童橋〜小梨平キャンプ(ゴール) 【3日目】(スタート)獅子のトイレ〜獅子ヶ鼻公園側トイレ〜伏見念力稲荷大神〜公園上駐車場〜あずまや〜展望台〜三角点〜蟻の戸渡り〜浮き石〜サクラ台〜藤見平〜鐘掛岩〜虫生側出発点〜八畳岩〜あずまや〜公園上駐車場〜吊り橋〜獅子の丘〜獅子のトイレ(ゴール) | |||
| 山 名 | | 歩行距離 | 【1日目】16.779km 【3日目】10.481km | ||
| 所要時間 | 【1日目】07時間44分 【3日目】04時間15分 | | 累積標高 | 【1日目】(+)579m(-)550m 【3日目】(+)843m(-)843m | |
| 関連山行 | 2014年11月01日(土)〜02日(日) 雨の上高地でキャンプ 2014年10月11日(土)〜12日(日) ひょうたん池を完全独り占めっ! 2014年09月13日(土)〜15日(月) 島々から徳本峠を越えて上高地へ(後編) 2014年09月13日(土)〜15日(月) 島々から徳本峠を越えて上高地へ(前編) 2014年06月14日(土)〜15日(日) 上高地音楽祭と小梨平キャンプ 2014年03月21日(金)〜22日(土) 上高地で雪上テント泊 2013年11月02日(土)〜03日(土) 晩秋の上高地でまったりキャンプ 2013年10月12日(土)〜14日(月) 紅葉の涸沢を避けて奥又白池へ 2013年09月14日(土)〜15日(日) 前穂高岳にリベンジ山行 2013年07月13日(土)〜14日(日) 天候不順の為に前穂高岳を断念して小梨平でキャンプ 2013年05月03日(金)〜05日(日) 上高地&蝶ヶ岳へのリベンジ山行 2013年04月27日(土)〜28日(日) 予想外の雪の上高地で雪上テント泊 |
トレッキング(1日目)
トレッキング(2日目)
思っていたより時間がかかって秋葉神社前にあるキャンプ場到着。ここのキャンプ場、基本的に川原の広大なスペースに直接車が入れる。一段上には草が生えた気持ちの良さそうなスペースもあるけど、さすがに人気らしくこの日もすでに一杯になっていた。
計画当初は近くのオートキャンプ場に行こうと思っていたけど、すでに予約で一杯になっていたので、予約のいらないここに来た。値段もリーズナブル(1泊200円)だしね・・・。でも、広い分遠くにテントを張るとトイレが遠い・・・。
一部ペグの刺さりそうな所もあるけど、そういったところは早々に一杯になっているので、川原にテントを張る。さすがにここでは普通のペグは刺さらない。河原なので適当な大きさの石でテントを固定する方法もあるけど、スノーピークのアメニティドーム用に持ってきていたソリッドステークでテントを固定した。このペグはアスファルトでも刺さるので、今回のような強風の時(テントを張っている時は風が強かったけど、張ったあとはほとんど無風)でも安心。本当はアメニティドームを張る予定だったけど、この風の中で一人で張るのはチョット難しいので、昨晩と同じニーモのANDI JPにした。
昨夜飲む予定だったけど、知らず知らずに寝てしまったので、残りの日本酒を頂く。
さすがに一般のキャンプ場。夜は早々に眠りにつくことも無く、結構夜中まで外で遊んでいる(とは言いつつ広いのでうるさいというこは無かったけど・・・)。夜中の1時過ぎに雨が降りだしたので、みなさんようやくお開きにして各テントに戻っていった・・・。明日のトレッキングは大丈夫か??? 雨なら中止だな〜。←実はちょっと期待していた。
前後の記事へのリンク
今の記事 → 2015年5月17日 上高地キャンプと獅子ヶ鼻トレッキング(キャンプ編)
前の記事 → 2015年4月25日 第30回 外秩父七峰縦走ハイキング大会(Bルート)