-
仏果山と山頂スープ餃子
By Nakata on 2019年2月3日気がつけばずいぶんと久しぶりの仏果山です。最後は2017年の11月、その前は2015年の1月・・・。我ながらビックリです。その間に(半原)高取山は1回登っているような気がしますが、仏果山は本当に久しぶりだったんですね。この山域は自宅からも近く、気軽に登れる山だったんですが、久しく遠ざかっていました。 -
-
全天球カメラのテストを丹沢前衛の山で
By Nakata on 2015年1月24日蛭ヶ岳でした。当初の予定では・・・。でも、ひょんなことから全天球カメラ(ROCOH THETA m15)を手に入れたため360°の展望がある場所がいいな〜、ということで丹沢前衛の(半原)高取山と仏果山に変更しました。ここなら展望台に登れば360°の展望が望めるのでテストに調度良いと思いました。 -
仏果山と高取山、下りはバリエーションルートで
By Nakata on 2014年11月9日天気予報では午後から雨ということだったんで、当初予定していた蛭ヶ岳は中止して近くの仏果山と(半原)高取山に行ってきました。予定では高取山には登らずに仏果山の後は経ヶ岳方面に向かい途中で折れて土山峠に降りてくる予定でした。土山峠への尾根がわりと広葉樹が多いので紅葉が見れるかなと思っていたんですが・・・。 -
のんびり丹沢前衛の山へ
By Nakata on 2014年6月22日ここ最近、高島トレイルだとか富士登山だとかチョット疲れる山登りをしていたので、今回は久しぶりにのんびりとした山登りがしたいと思いました。でも、行き先がなかかな決まらずに当日の朝に自宅を出発してコンビニに寄るまでは西丹沢や、大山、表尾根経由で塔ノ岳、、、なども候補に挙がっていたのですが、結局は悩んだ時はほぼここになるという、ホームグラウンドの中のホームグラウンドの丹沢前衛の山((半原)高取山、仏果山、革籠石山)をのんびり歩いてきました。 -
-
初秋の相州アルプスを歩く(前編)
By Nakata on 2013年10月27日ここ3回連続で結構危険な山登りをしたので、今回はノンビリ登山をしよと思い、ホームグラウンドの中でも最も多く登っている山域のひとつの相州アルプスを歩いてきました。特に今回は登山地図でも紹介されていない(東丹沢登山詳細図にさえ出ていない)華厳山、(荻野)高取山を周り、以前は行くことが出来なかった発句石まで行ってきました。