リベンジ高島トレイル1日目(後編)
1日目の前半を終えて、昨年に比べるとかなり楽に歩けました。まぁ、一度歩いているのペース配分等が出来ていたということでしょう。この調子で今日の目的地の抜土に順調に辿り着ければいいんですが・・・。
ここ(黒河峠)で、15分ほど休憩して出発です。ここからしばらくは人気の山なのか、たくさんの人とすれ違いました。 はてさて無事に抜土まで辿り着くことはできるのでしょうはか? 後半の始まり始まり〜・・・。
トレッキングデータ
2014年05月02日(金)〜05日(月) | |
---|---|
コース | 【1日目】 (スタート)愛発越~乗鞍岳〜葦原岳〜黒河峠〜三国山〜明王ノ禿〜赤坂山〜粟柄越〜寒風〜大谷山〜拔土(ゴール) 【2日目】 (スタート)拔土~近江坂〜大御影山〜三重嶽北尾根分岐〜三重嶽〜武奈ヶ岳〜水坂峠(ゴール) 【3日目】 (スタート)水坂峠〜二の谷山〜桜峠〜行者山〜横谷峠〜駒ケ越〜駒ヶ岳〜与助谷山〜桜谷山〜木地山峠(ゴール) 【4日目】 (スタート)木地山峠~百里ヶ岳〜根来坂〜おにゅう峠〜ナベクボ峠〜三国峠〜地蔵峠〜岩谷峠〜三国岳〜桑原バス停(ゴール) |
山 名 | 【1日目】乗鞍岳(865m) 葦原岳(840m) 三国山(876m) 明王ノ禿(780m) 赤坂山(824m) 寒風(840m) 大谷山(814m) 【2日目】大御影山(950m) 三重嶽(974m) 武奈ヶ岳(865m) 赤岩山西峰(730m) 【3日目】二の谷山(608m) 行者山(587m) 駒ヶ岳(780m) 与助谷山(720m) 桜谷山(825m) 【4日目】百里ヶ岳(931m) 三国岳(959m) |
累積標高 | 【1日目】(+)1,638m(-)1,451m 【2日目】(+)1,287m(-)1,610m 【3日目】(+)1,906m(-)1,498m 【4日目】(+)1,953m(-)2,223m 【合 計】(+)6,784m(-)6,782m |
歩行距離 | 【1日目】19.206km 【2日目】18.252km 【3日目】22.663km 【4日目】21.338km 【合 計】81.427km |
所用時間 | 【1日目】09時間30分 【2日目】09時間16分 【3日目】11時間26分 【4日目】11時間47分 【合 計】41時間59分 |
トレッキング
どこかにザックをデポしていこうかと思ったけど、この三国山は人気なのか、結構な人とすれ違う。中にはほとんど普段着の人もいる。ザックをいたずらされてもなんなんで、結局背負っていくことにした。
テント適地のすぐそばには水量の豊富な沢もある。昨年8月の時点でも涸れることは無かった。
ここでふと究極の選択を迫られることになった。思っていたより気温か高いのだ。私の場合は体温が上がると極端にペースが落ちてしまうらしく、このままだと今日の目標の抜土(ぬけど)にはたどり着けない可能性も出てきた。だとしたら、ここで水をフル補給してテント泊に備える必要も考えなければならない。けど、そうすると約5kgも装備が重くなってしまう。これじゃ抜土まで行けるもんも行けなくなってしまう。昨年の経験だとこの少し先の明王ノ禿の稜線に出ると風が強くなるのでそこまで行けば体温を下げられるハズ・・・。一種の賭けだけど、ここで水の補給をしないであくまでも今日の目標の抜土を目指すことにした。賭けに負ければ水のないテント泊ということになる。ちなみにここから抜土まではほぼ稜線歩きになるので水場らしい水場は全く無い・・・。
お〜、昨年テント泊した場所だ。昨年予想通り最低部には少し水が溜まっている。昨年の夏は水は無かったけど、水のあった跡があったので、一段上にテントを張った。ちょうど写真左端辺りだったと思う。
フムフム、なるほど・・・。今回は重力タイプの浄水器を導入してみた。疲れてテント場にたどり着いて苦労してポンピングするのはもう嫌だ。でも、購入後、一切マニュアルも見ていなかったので、ここで初めてマニュアルを開く。何となく使い方が分かったので、裏の沢で水を汲んでくる。
まだ、使い方がぎこちなく逆流させたりしたものの、5リッターの水を確保するのに約10分強。浄水している間は基本的に何もしなくていいので、というか他の事をしていられるので、ポンピング式に比べると桁違いに楽。また、ポンピング式と違って沢のそばにいなくても、水袋に水を確保出来れば、テントの中(あくまで例です)でも浄水出来る。ちなみにこの水袋には一度で約5リッターの水が入るので、よっぽどのことがない限り、沢の往復を何度もする必要は無い。
テントに転がり込んで、まずは梅干しで疲れを癒やす。考えてみれば今までテント泊で梅干しを持ってきたことは無かった。今回、何の気なしに持ってきたけど、これが大正解だった。放っておいたら1日で全部食べてしまいそうだった。
考えてみれば、自宅からマキノ駅まで車で約400km走って、そのあと約10時間も歩いたんだから、疲れていても何の不思議もない。食事をしてお腹が満たされたらすぐに寝てしまったようだ・・・。
明日の目標は水坂峠。距離もそこそこあるので6時30分には出発したいが・・・。