のんびり丹沢前衛の山へ
ここ最近、高島トレイルだとか富士登山だとかチョット疲れる山登りをしていたので、今回は久しぶりにのんびりとした山登りがしたいと思いました。でも、行き先がなかかな決まらずに当日の朝に自宅を出発してコンビニに寄るまでは西丹沢や、大山、表尾根経由で塔ノ岳、、、なども候補に挙がっていたのですが、結局は悩んだ時はほぼここになるという、ホームグラウンドの中のホームグラウンドの丹沢前衛の山((半原)高取山(705.7m)、仏果山(747.1m)、革籠石山(640m))をのんびり歩いてきました。でも、さすがにノーマルルートは散々歩いているので、登りだけ一部バリエーションルートを歩いています。ただし、このバリエーションルートは決して初心者向けのルートではないので要注意です。
トレッキングデータ
2014年06月21日(土) | |
---|---|
コース | (スタート)大棚沢広場~向山トンネル〜(半原)高取山〜宮ヶ瀬越〜仏果山~革籠石山〜土山峠〜大棚沢広場(ゴール) |
山 名 | (半原)高取山(705.7m) 仏果山(747.1m) 革籠石山(640m) |
累積標高 | (+)821m |
歩行距離 | 9.355km |
所用時間 | 4時間12分 |
トレッキング
と言うわけで、とりあえず大棚沢広場に車を駐めて、スタートです。でも、まだこの時点では細かなルートは決めていません。とりあえず、向山トンネル上部の尾根伝いに(半原)高取山(以下、高取山)まで登ります。
今回登る山はギリギリまで決まらなかったけど、どうしても山歩きがしたかったのは、新しい山ズボン(MONTURA VERTIGO LIGHT PANTS -7cm)を試したかったからでした。本来はこのような低山で履くようなものではないらしい(お店の人に散々釘を刺された)ですが、とりあえずお試しということで・・・。
下に見える白い橋の袂から登ってきました。登ってきた尾根が見えます。
さて、ここまで来たものの、今後の予定は未定です。このまま同じルートで戻るのも何ですし・・・、宮ヶ瀬越経由で大棚沢広場に下るのも物足りない気がするし・・・、かと言って仏果山まで行くのも面倒になってきたし・・・、う〜ん、どうしたもんか??? とりあえず、展望台を降りて下のベンチで考えよう・・・。ちなみに山頂には誰も居ませんでした。
山頂ではベンチに座るでもない、展望台に登るでもない、ブラブラして次の行動を考える。普通なら、このまま引き返して宮ヶ瀬越経由で下山するのが順当だけど、なんかピンとこない。とりあえず歩き始めると、土山峠まで3.2kmの文字が目に入った。時間にすると1時間30分くらい。でも、土山峠に下ると、大棚沢広場まで約20分の一般道歩きになる。どうしよう・・・。ちなみにここ仏果山山頂にも誰もいませんでした。
ゴール。大棚沢広場に戻ってきました。出発した時は自分の車しかありませんでしたが、今はたくさん停まっています。
時間はまだ早いですが(お昼前って・・・)、途中でアウトドアショップで買いたいものがあるのに気づいたので、この後はお買い物をして帰りました。お疲れ様です。
それにしても今日は全コースで誰一人とも会いませんでした・・・。珍しいこともあるもんですね。高取山までの登りのバリエーションルートはともかく、あとは結構人気のコースなんですけどね・・・。いつもなら、家族連れや団体さんなんかが歩いていることが多いんですが・・・、やはり、ヒルのために入山する人は激減しているんですかね? ちなみに今日のコースはほとんど尾根上のルートなのでヒルは1匹も見ませんでした。