のんびり気分で立山三山縦走3日目
3日目は、まず室堂まで戻り行きと同じようにトロリーバス、ロープウェイ、ケーブルカー、トロリーバスと乗り継い雄で扇沢に戻ります。山登りはここまでです。その後、穂高神社にお参りして、白馬村のホテルで一泊します。
同一トレッキングリンク
4.のんびり気分で立山三山縦走3日目
トレッキングデータ
| 山行日 | 2016年08月11日(木)〜14日(日)【テント泊 , キャンプ】 | |||
---|---|---|---|---|
| コース | (スタート)雷鳥沢キャンプ場~室堂ターミナル~立山室堂山荘〜玉殿岩屋~浄土山〜一ノ越〜雄山〜大汝山~富士ノ折立〜雷鳥沢キャンプ場(ゴール) | |||
| 山 名 | 浄土山(2,831m) 【立山】雄山(3,003m) 【立山】大汝山(3,015m) 【立山】富士ノ折立(2,999m) |
| 歩行距離 | 13.677km | |
| 所要時間 | 09時間37分 | | 累積標高 | (+)1,844m |
トレッキング(3日目)
3日目。昨夜はおつまみをつまんだだけなので、夜中何度も空腹で目が覚める。だからといって真夜中にご飯を炊いて・・・なんて出来ないので、お湯を沸かしてミルクティをがぶ飲みして空腹を紛らわす。
今日は下山するだけなのでのんびりしようと思っていたけど、周りがざわついて予定よりかなり早く目が覚めてしまった。まぁ、空腹ということもあったけど・・・。
朝食はきのこのポタージュとフランスパン。普段朝はそれほど食べないけど、さすがに今日は一瞬で食べ終わった・・・。
朝食を食べ終わったらのんびりしたかったけど、太陽が昇り始めるとテント内は蒸し風呂状態になる。それでも、のんびりと撤収の準備をして・・・
入口の社務所に御朱印帳を預けてしばしブラブラ。前回来た時には気が付かなかったけど穂高神社の資料館があったので入ってみる。一通り見た感想は、差し控えさせて頂きます。と言う言葉から察してやって下さい。
予め場所の確認をしてなかったのでかなり探しまわってやっと白馬にあるシェイクスピアホテルに到着。塩の道のルートからそれほど離れてはいないので、探し回っている時に何度も歩いた所を通った。
部屋はビジネスホテルに毛が生えたようだけど、ここのソファーは有りがたかった。座り心地もよくて寝ている時以外はずっとソファーに座っていた。
でもユニットバスは普通。トイレがシャワー付きじゃ無いのが残念かな。でも全体的に雰囲気の良いホテルでした。ここ数年ではベスト3には入るかな。
お風呂に入ってすっきりしたので、次は食事。ホテルのフロントで目の前に居酒屋があるということなのでそこに行く。
6時半から営業開始らしいけど、自分が入るのと入れ違いに家族連れが出てきた。どうやら一杯で入れなかった模様。自分もダメ元で入ったらカウンターが一席だけ開いていたのでなんとか入ることが出来た。
ホテルの外観。日が暮れると一層雰囲気が良くなる。
部屋に戻って飲み直すつもりだったけど、思ったより酔いが回って(居酒屋ではビール2杯しか飲んでいない)すぐに寝てしまった・・・。
明日は長野市内に入り善光寺を見学する予定です。
同一トレッキングリンク
4.のんびり気分で立山三山縦走3日目
前後の記事へのリンク
今の記事 → 2016年9月13日 のんびり気分で立山三山縦走3日目
前の記事 → 2016年9月13日 のんびり気分で立山三山縦走2日目(後編)