のんびり気分で立山三山縦走4日目
投稿日:2016年09月13日(火)
最終日は白馬村から長野市に移動して善光寺にお参りします。途中偶然に「戸隠神社信仰遺跡」なるものがあるのを知り寄り道しています。
同一トレッキングリンク
5.のんびり気分で立山三山縦走4日目
トレッキングデータ
| 山行日 | 2016年08月11日(木)〜14日(日)【テント泊 , キャンプ】 | |||
---|---|---|---|---|
| コース | (スタート)雷鳥沢キャンプ場~室堂ターミナル~立山室堂山荘〜玉殿岩屋~浄土山〜一ノ越〜雄山〜大汝山~富士ノ折立〜雷鳥沢キャンプ場(ゴール) | |||
| 山 名 | 浄土山(2,831m) 【立山】雄山(3,003m) 【立山】大汝山(3,015m) 【立山】富士ノ折立(2,999m) |
| 歩行距離 | 13.677km | |
| 所要時間 | 09時間37分 | | 累積標高 | (+)1,844m |
トレッキング(4日目)
国道を走っている時にふと気になる標識を見てしまった。「戸隠神社信仰遺跡」と書いてあった。あれ? 戸隠神社ってこの辺だったっけ? ざっくり長野にあることは知っていたけどこの辺りだったっけ??? いや、小おkじゃないよな〜。あれ? じゃあ、今の標識は何だったんだ? とモヤモヤした気持ちを抱きながら、長野市に向かっていたけど、標識を見てから5km以上も進んだ所でどうにも気なって引き返した。時期的に帰りの高速道路の渋滞にはハマりたくないので早く長野市に入りたかったけど、好奇心には勝てなかった・・・。
引き返して国道を曲がって細い路地をしばらく進む。と解説板があった。この山一帯に遺跡が点在しているんだ。時間があれば回りたいけど今日は無理だ。
これが仏足石。まだ仏像が出来る前から信仰の対象にしていたものだ。
参道から本堂にかけては人がごった返しているのに、ここには誰もいない。気が付かないのかな? もったいない、仏足石を礼拝すると今までのけがれが落ちると言われているのに・・・。
同一トレッキングリンク
5.のんびり気分で立山三山縦走4日目
前後の記事へのリンク
今の記事 → 2016年9月13日 のんびり気分で立山三山縦走4日目
前の記事 → 2016年9月13日 のんびり気分で立山三山縦走3日目